投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • その他

その他

宮沢りえの話し方に惹きつけられた

  てつさらです。 1年ぐらい前でしょうか。 NHK の番組で、女優の宮沢りえさんと、演劇家の野田秀樹氏の対談番組をやっていました。 私はもともと野田秀樹氏の芝居が好きだったので、氏を目当てに見始めたのですが… …

お釣りを間違えて受け取っただけで逮捕されるとは

  てつさらです。 最近のニュースで特に気になったのが、コンビニで5万円近いお釣りを、店側の誤りで受け取った人が、逮捕されたという報道でした。 報道によると、女性は今年3月下旬、石巻市のコンビニで携帯電話料金を …

本という消費財

  てつさらです。 出版不況が叫ばれて久しいですね。書籍の売り上げは年々落ちているようだし、街の本屋さんもどんどん閉店しているみたいです。 通勤電車に乗っていても、以前は本を片手に読書している人を多く見かけまし …

ポプリの様子がちょっと変

  てつさらです。 我が家のポプリ(トイプードル)の調子が、最近ちょっと変です。 食欲が急になくなり、今まで普通に食べていたドッグフードをほとんど食べなくなりました。おやつを食べて、なんとか体力を保っている感じ …

私の古本屋時代

  てつさらです。 古本を探す場合、みなさんはどうされているでしょうか。 多分、インターネットを活用している方が多いでしょうね。例えば、 Yahoo オークションなどのオークションサイト、アマゾンのマーケットプ …

JRの自動改札機の改悪

  てつさらです。 Twitterにもちょっと書いたのですが……、 最近、首都圏のJRの駅で、新しい自動改札機が導入されています。 しかし、この新型改札機、私には、改悪としか思えない点があります。 私はSUIC …

「サリー・アン課題」について

  てつさらです。 発達心理学の有名な問題に、「サリー・アン課題」というのがあります。 図のように、登場人物はサリーとアンです。サリーはカゴを、アンは箱を持っています。 ・サリーはビー玉を自分のカゴに入れ、散歩 …

由来や伝統なんてその程度のもの

  てつさらです。 以前、Twitterで次のようなことをつぶやきました。 厄年は、江戸時代の人のダジャレが起源だったそうだ(「42才」→「死に」など)。また、「斎藤さん」にいろんな字があるのは、明治時代の役人 …

私の人生を狂わせた本

  てつさらです。 皆さんには、「自分の人生を狂わせた本」って、ありますか? 私にとって、その本とは、ドストエフスキーの『地下室の手記』です。 この本の悪魔的な主人公に、完全に魅せられてしまったのです。 この本 …

運気を変えたい

  てつさらです。 今年、4月までの運勢は、良くもなく、悪くもなく、という状況だったのですが。 ゴールデンウィークに入った頃から、急に状況が悪くなってしまった印象です。 去年は、最悪の一年で、今年こそいい年にし …

Page 6 / 11«567»
  • facebook
  • twitter
Copyright © てつさら日記 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.